2016年5月アーカイブ

  •  ハンス・リヒター=ハーザーはかつてヨーロッパでもアメリカでも称賛されたドイツのピアニストである。遺された音源が限られているせいか、今では地味な存在になっているが、実際の音楽性は地味と言われるようなものでは全くない。 生まれたのは1912年1月6日。13歳でドレスデン・アカデミーに入学し、ピアノだけでなくヴァイオリン、打楽器、指揮法も学んだ。1928年にデビ...

    [続きを読む](2016.05.29)
  • PJハーヴェイ『トゥ・ブリング・ユー・マイ・ラヴ』1995年作品 女性ミュージシャンを評する文章で、「女の情念」という言葉にしばしば出くわす。「男の情念」というのはあまり目にすることがないし、恐らく女性よりも男性たちが、セクシーとかカワイイとかフシギといった単純な解釈ができない、少々ドロっとした女性性を形容する際に使いたがる言葉のように感じられるのだが、音楽...

    [続きを読む](2016.05.20)
  • 絶望の淵で掘り当てた歌の泉 『ナブッコ』を書く前、20代半ばのジュゼッペ・ヴェルディは病気のために2人の子供と妻を失い、オペラ・ブッファ『一日だけの王様』の初演は失敗に終わり、作曲の筆を折ろうとしていた。そんなある日、スカラ座のバルトロメオ・メレッリから台本を渡される。しかしやる気が出ず、テーブルに台本を投げつける。と、ちょうど開かれたページに、次の詩句があ...

    [続きを読む](2016.05.12)
  •  『暗闇にベルが鳴る』は1974年に公開されたカナダの作品で、原題は『Black Christmas』。クリスマスに女子寮で起こる陰惨な連続殺人を描いたスラッシャーものだ。今でもクリスマスにはこの映画を観るというファンが少なからずいるらしい。主演はオリヴィア・ハッセー。ほかにマーゴット・キダー、アンドレア・マーティン、キア・デュリア、ジョン・サクソンなどが出...

    [続きを読む](2016.05.05)