2019年10月アーカイブ

  •  フランスの思想家ジョゼフ・ド・メーストルは、社会の秩序のためには刑吏(処刑人)の存在が不可欠であると考えていた。「あらゆる偉大さ、あらゆる権勢、あらゆる従属は、〈刑吏〉に基礎をおいている。彼は人間社会の恐怖であり、また、その鎖なのである。世界からこの不可解な存在を取り除いてみるがよい。たちどころに、秩序は混乱たる状態にかわり、王座はくつがえり、社会は消える...

    [続きを読む](2019.10.27)
  • ザ・カーズ『錯乱のドライヴ/カーズ登場』1978年作品 享年75歳。この75という数字を見てちょっとびっくりした。なぜって、2019年9月15日に亡くなったリック・オケイセック率いるザ・カーズは80年代アメリカのニューウェイヴ・シーンの旗手だというのに、彼はスティーヴン・タイラーやアリス・クーパーより年上で、ミック・ジャガーやレイ・デイヴィスと同世代。デビ...

    [続きを読む](2019.10.19)
  • オペラから演奏会用序曲へ 幻想交響曲を作曲した後、オペラ作曲家としての成功を夢見た30代半ばのエクトル・ベルリオーズは、1838年にオペラ『ベンヴェヌート・チェッリーニ』を完成させた。16世紀のローマに実在した伝説的な彫金師のロマンス、大胆不敵な行状、窮地からの大逆転を描いた話である。しかしこのオペラは初演後まもなく打ち切りとなり、惨憺たる失敗に終わった。 ...

    [続きを読む](2019.10.17)
  •  『地上より永遠に』(1953年)に印象的な場面がある。ホノルルの兵営に配属されたプルーイット二等兵が、かつてボクシングで親友に大きな怪我を負わせたことをクラブのホステスに話すシーンだ。その語り方は、内に抱える苦しみをにじませていて、いわゆるお芝居らしいテンポがない。このように内向的で生々しい演技は当時のハリウッドではまだ珍しく、多くの名優が出演しているこの...

    [続きを読む](2019.10.07)