2015年9月アーカイブ

聖金曜日に輝く聖杯 リヒャルト・ワーグナーの『パルジファル』は死の前年、1882年1月13日に完成され、7月26日にバイロイト音楽祭で初演された作品である。当初はバイロイト音楽祭のみで上演され、それ以外の場所での上演は禁じられていたが、1913年12月31日深夜に解禁され、世界各地で上演されるようになった。 ワーグナーがバイロイト以外での上演を望まなかったの...
[続きを読む](2015.09.23)
ザ・ジャム『サウンド・アフェクツ』1980年作品 ポール・ウェラーはうしろを振り返りたがらない人だ。それどころか、やりたいことがあり過ぎて創作のスピードが追い付かないことに、常に焦りを感じているようなアーティストだ。思えば最初のバンド、ザ・ジャムのデビュー作『イン・ザ・シティ』が登場した1977年から、これまで約40年間に実に計22枚のアルバムを制作。続々新...
[続きを読む](2015.09.18)
進むべき道の選択 ブラジヤックは隣国ドイツの動向に注意を払いつつ、1939年3月10日の『ジュ・スイ・パルトゥ』に「たとえドイツがヒトラーを望んでいなかったとしても、たとえドイツが誠実でいようとしたとしても、そのポジションゆえに、いつの時代においてもフランスの敵になり得る存在だ」と書いた。しかし心理的な面では、ブラジヤックの距離の置き方は厳格なものではなかっ...
[続きを読む](2015.09.12)コラボラトゥールの死 1944年8月のパリ解放後、コラボラトゥール(対独協力者)に対する制裁が行われたことはよく知られている。私的制裁を含めると処刑されたのは約1万人とみられているが、10万人前後とする説もあり、正確な人数は分かっていない。逮捕され、裁判で死刑判決を受けた者は2071人(欠席裁判を除く)。そのうち768人が処刑され、残りは恩赦により減刑あるい...
[続きを読む](2015.09.05)
美しきパノラマ ブルックナーの交響曲第6番は1879年9月に着手され、1881年9月3日に完成した。初演は1883年2月11日に行われたが、第2楽章と第3楽章が演奏されただけで、全曲が披露されたのは作曲家の死後、1899年2月26日のことである。その際、指揮を務めたのはグスタフ・マーラーだった。 1879年から1881年といえば、交響曲第4番「ロマンティック...
[続きを読む](2015.09.01)