2019年8月アーカイブ

  •  「ハイエナ」の異名を持つリチャード・ウィドマークは、悪役出身の大スターだ。冷酷非情な殺し屋役からスタートし、様々なタイプの悪党を生き生きと演じ、やがて屈折したヒーローを演じるようになり、しまいには大統領役を務めるまでになったそのキャリアは特筆に値する。 魅力的な悪役は時に主役を食うものだが、ウィドマークはデビュー作『死の接吻』(1947年)のトミー役で、す...

    [続きを読む](2019.08.26)
  • エイミー・ワインハウス『バック・トゥ・ブラック』2006年作品 飲酒癖を見かねた周囲の人たちからリハビリを勧められた時、エイミー・ワインハウスが「ノー、ノー、ノー」と拒まずに大人しく施設に入って、酒断ちに成功していたら、どうなっていたのだろう。よりによって急性アルコール中毒で命を落とすことなく、今も元気に活動をしていたのだろうか。少なくとも『リハブ』という名...

    [続きを読む](2019.08.19)
  • 劇的に、ロマンティックに かつて名ヴァイオリニストたちが盛んに作曲し、人気を博していた時代があった。古くはコレッリ、ヴィオッティ、タルティーニ、パガニーニ、シュポーア、19世紀生まれだと、ヴィエニャフスキ、サラサーテ、イザイ、エネスコなどの作品は、今でも演奏され、聴衆を魅了している。 1820年、ベルギーに生まれたアンリ・ヴュータンは、パガニーニやシュポーア...

    [続きを読む](2019.08.10)
  • トリックで魅せる作品 作者の高木彬光は、『呪縛の家』や『魔弾の射手』などで〈読者への挑戦〉を行っている。1948年に坂口安吾が『不連続殺人事件』で話題をさらった時のように、小説が結末を迎える前に事件の謎を解いた読者に、賞金を出す企画である。『呪縛の家』は連載中に酷評されたこともあり、作者もいきり立ったのだろう、「ここで、最後のヒントを与えましょう。ここまで書...

    [続きを読む](2019.08.04)