映画 MOVIE

レニ・リーフェンシュタール 〜ナチスの光と影〜

2011.04.27
leni_riefenstahl_j3
 2003年9月8日、101歳で亡くなったレニ・リーフェンシュタール。その劇的な生涯は、生前から様々な形で取り沙汰されてきたが、これからも決して明かされない秘密のようなものを包含したまま、否定的に、時に誇張され、人々に語り継がれてゆくことだろう。

 舞踏家だったレニは、アーノルト・ファンク監督の山岳映画『聖山』で女優に転身した。初監督作は『青の光』。これを観て感動した観客の一人が、アドルフ・ヒトラーだった。ヒトラーに見込まれた彼女は、1934年に行われたニュルンベルクの党大会記録にして、最も影響力のあったプロパガンダ映画といわれる『意志の勝利』を撮り、成功を収める。国家の威信をかけて開催されたベルリン・オリンピックでは、記録映画(『民族の祭典』『美の祭典』)の監督を担当。映像表現にめざましい革命をもたらしたこれらの作品により、レニの名声は頂点に達するが、戦後、ナチス協力者として逮捕された。ナチ党員でなかったことやユダヤ人迫害に荷担しなかったことが証明され無罪となるものの、容姿端麗だったこともあり、ヒトラーやゲッペルスの愛人だったのではないかという噂が絶えることはなかった。その後、映画界でまともに仕事が出来なくなった彼女はカメラを手にアフリカへ。70歳を過ぎてから写真集『THE LAST OF THE NUBA』を発表し、センセーションを巻き起こした。

 時代の波に翻弄され、ナチスに協力した芸術家が数多くいる中で、レニほどその部分をクローズアップされてきた人も少ない。「ナチ党の同調者ではあったが、政治責任はなかった」といっても、映像の力によって第三帝国のイメージを世界に広めた人物である。それに、一度定着した「己の野心のために悪魔に魂を売った女」とか「ナチスという毒の花から甘い蜜を吸った女」という印象は、簡単に拭えるものではなかった。
 とはいえ、レニの場合、長寿だった分だけ苦難もあったろうが、それでも次世代からの理解と評価を少しは自分の手で直接掴みとることが出来たのではないか。その辺は、「ナチス高官の愛人」という汚名を着せられたまま結核で夭折し、今では話題にも上らないフランスの美人女優コリンヌ・リュシェールと事情が違う。

 ナチスはレニの才能を利用した。まだ第二次世界大戦前の話である。歴史の審判など若き女流監督には知る由もない。野心溢れる彼女もまたナチスを大いに利用した。
 戦後は「時代の犠牲者」のように振る舞っていたが、数々の自己弁護的な発言には眉唾なところが多い。それらは今も調査の対象とされ、いくつかは嘘であったことが証明されている。
 映像作家として才能はあっても、人としては傲岸、強欲、冷酷。人間味のかけらもなく、戦前から取り組んでいた『低地』の撮影では、強制収容所にいるジプシー(ロマ人)を使った。撮影後、ロマ人たちは収容所に戻されて亡くなったという。「私は非凡なものや美しいもののためなら、時間、危険、不自由をかえりみずに、どこまでも追い続けていくでしょう」ーーいささか自分に酔ったような言い回しだが、彼女の信条はこの言葉に集約されている。芸術家はすぐれた人格者であるべきだと考える人には完全に無縁な存在だろう。

 本格的な再評価が行われるとすれば、それはこれからの話である。はっきり言ってしまえば、そんな日が来るのかどうかも疑わしい。一時、伝記映画を作るという動きがあったが、その後どうなったのだろうか。真面目に取り組むとしたら相当大きなスケールになることは間違いない。アプローチの仕方によっては物議を醸すことにもなるだろう。
 誰にも真似できぬ人生、再現は容易ではない。
(阿部十三)

【関連サイト】
LENI RIEFENSTAHL(英語、独語)
[レニ・リーフェンシュタール略歴]
1902年8月22日ベルリン生まれ。21歳で舞踏家としてデビュー。1926年『聖山』で女優に転身し、1932年『青の光』で監督デビュー。『意志の勝利』『民族の祭典』『美の祭典』で名声を確立。戦後は新天地を求めてアフリカへ。1973年に写真集『THE LAST OF THE NUBA』を発表。72歳からスキューバ・ダイビングを始め、水中写真家として活動。2002年、100歳にして48年ぶりの新作映画『原色の海』を作り上げた。2003年9月8日死去。
[主な監督作品]
1932年『青の光』/1933年『信念の勝利』/1935年『意志の勝利』/1938年『民族の祭典』、『美の祭典』/1954年『低地』/2002年『ワンダー・アンダー・ウォーター/原色の海』