
カーディガンズ 『ロング・ゴーン・ビフォー・デイライト』
2025.07.27
カーディガンズ
『ロング・ゴーン・ビフォー・デイライト』
2003年作品

そんな彼らが単にラウンジーでキュートなだけのバンドではないことは、デビュー作『Emmerdale』(1994年)にあったブラック・サバスの「血まみれの安息日」のカヴァーが物語っていたと思うのだが(カーディガンズは『First Band〜』でもブラック・サバスをカヴァーしている)、5人は4作目『Gran Turismo』(1998年)に至っていよいよヘッドバンガーの本性も現し、ロックバンドとしての実力を前面に押し出す。引き続きトーレがプロデュースしたものの、同作はマイナー・コードのメランコリックなトーンに貫かれ、日本では戸惑うファンが多かった一方、欧米で大ヒットを博して本格的にブレイク。スウェーデンのグラミー賞にあたるGrammisでは最優秀アルバム賞と最優秀ポップ・グループ賞に輝いている。
このあとバンドは活動を休止し、ニーナはニューヨークに拠点を移すと、パートナーである元シャダー・トゥ・シンクのネイサン・ラーソンと新バンド=ア・キャンプを結成。アルバム『A Camp』(2001年)を送り出し、マグナスもライチャス・ボーイを名乗ってソロ活動を始め、ピーターはケントのシンガーであるヨアキム・ベリイとのデュオ、ポーズの名義でアルバム『Paus』を1998年に発表している。
そして、前作から5年の空白を経て6作目『Long Gone Before Daylight』(2003年/スウェーデン・チャート最高1位)が登場。冒頭の曲「Communication」はある意味で、彼らがカムバックに5年を要した理由を仄めかしているのかもしれない。そう、『Gran Turismo』は非常に重要な作品だったものの、レコーディング中にバンド内の人間関係が悪化。本作に着手するにあたって5人は時間をかけて関係を修復したといい、作詞を担当するニーナはタイトル通りに、コミュニケーションの行き違いを淡々と描いているのだから。
と同時に、本作はまぎれもないブレイクアップ・アルバムでもある。制作当時ネイサンと結婚して間もなかったニーナが、なぜこうまで絶望的な曲ばかり綴ったのか知る由もないが、彼女は終始〈愛の死〉を歌い続ける。危うい愛にすがろうとする「You're the Storm」はきな臭いメタファーが破滅的な展開を予感させるし、「And Then You Kissed Me」はDVが、「Feathers and Down」はアルコール依存がカップルに及ぼすダメージを描写。同じスウェーデン出身のサイケ・バンド=ザ・サウンドトラック・オブ・アワ・ライヴスのエボット・ルンベリをゲストに迎えた「Live and Learn」では、壊れた関係から学ぶべきことを探しているようでもあり、全体的に怒りよりも哀しみが勝っていて、相手の欠点を補い、傷を癒そうとするものの、成す術もない自分の無力さを嘆いている。
フリートウッド・マック調のファースト・シングル「For What it's Worth」は、そんな中で少し趣向が異なる1曲だ。カジュアルな恋を楽しんでいたカップルの片割れが、〈愛〉という言葉を口にした瞬間にふたりの関係が変質する――という筋書きなのだと筆者は理解しているが、ここでもニーナは〈For what it's worth I love you/And what is worse I really do(どれだけの意味があるのか分からないけど、あなたを愛している/しかも厄介なことに、それが偽りのない私の気持ち)〉というサビのフレーズで、聴き手を打ちのめす。(のちに名曲「Your Love Alone Is Not Enough」で彼女をゲストに迎えるマニック・ストリート・プリ―チャーズのニッキー・ワイアは、この曲の歌詞を〈史上最高〉と賞賛している)。そしてラストを飾る眠れぬ夜のララバイ「00:35:No Sleep」は、嵐の前の静けさ? それとも嵐が過ぎ去ったあとの静寂なのか。どちらにせよ、たとえようもない終末感を漂わせてアルバムは終わっていく。
それでいて、居心地良さげなジャケットが示唆しているように、バンドが鳴らしている音は前作の硬質で冷たい感触とは一線を画す温もりを湛え、言葉からは窺えない救いを提供。ニーナの声からも憂いだけではなく、今までにないインティマシーと包容力を引き出している。調べてみると、当初はいつものようにトーレと作業を始めたものの出来に満足できず、彼らは改めて、スウェディッシュ・ポップのキーパーソンと呼ぶべきペール・サンディング(エッグストーンのフロントマン。プロデューサーとしてもワナダイズやピーター・ビヨーン・アンド・ジョンの作品で活躍する)との共同プロデュースでこれらの曲をレコーディング。ニーナの声にさりげなく寄り添うペールのバッキング・ヴォーカルを含めて、選び抜かれた構成要素を用い、カントリー〜ウエストコースト・ロックに接近するオーガニックでレイドバックなサウンドで、全編をまとめ上げたのである。もちろん、こんなカーディガンズと出会うのは初めてだった。
「Carnival」から僅か10年足らずでこのような境地に達したカーディガンズは、Grammisで2枚連続となる最優秀アルバム賞を獲得。次いで、本作のカントリー路線をより粗削りでアップビートに表現した7作目『Super Extra Gravity』(2005年)をリリースしたあとは、ツアー・バンドとしてのみ存続している。(作曲をほぼ一手に手掛けていたピーターがバンド活動を休んでおり、彼が戻らない限りアルバムはまず作らないという)。今年の夏も幾つかのフェスティバルに出演しているが、セットリストを見ると3割以上が『Long Gone Before Daylight』の収録曲で占められており、このアルバムへの思い入れはかなり深いと見た。12年ぶりの来日を機に記憶をリフレッシュしようというのであれば、初期作もさることながら、本作の枯れの美学もお忘れなきよう。
(新谷洋子)
【関連サイト】
『Long Gone Before Daylight』収録曲
1. Communication/2. You're The Storm/3. A Good Horse/4. And Then You Kissed Me/5. Couldn't Care Less/6. Please Sister/7. For What It's Worth/8. Lead Me Into The Night/9. Live and Learn/10. Feathers And Down/11. 03.45: No Sleep
1. Communication/2. You're The Storm/3. A Good Horse/4. And Then You Kissed Me/5. Couldn't Care Less/6. Please Sister/7. For What It's Worth/8. Lead Me Into The Night/9. Live and Learn/10. Feathers And Down/11. 03.45: No Sleep
月別インデックス
- July 2025 [1]
- June 2025 [1]
- May 2025 [1]
- March 2025 [1]
- February 2025 [1]
- January 2025 [1]
- December 2024 [1]
- November 2024 [1]
- October 2024 [1]
- September 2024 [1]
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- June 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- February 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- August 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- April 2023 [1]
- March 2023 [1]
- February 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- November 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- June 2022 [1]
- May 2022 [1]
- April 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- January 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- August 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- April 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- January 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- September 2020 [1]
- August 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- March 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- November 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [1]
- August 2019 [1]
- July 2019 [1]
- June 2019 [1]
- May 2019 [1]
- April 2019 [2]
- February 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- August 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- May 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [1]
- February 2018 [1]
- January 2018 [2]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- July 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [1]
- April 2017 [1]
- March 2017 [1]
- February 2017 [1]
- January 2017 [1]
- December 2016 [1]
- November 2016 [1]
- October 2016 [1]
- September 2016 [1]
- August 2016 [1]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- March 2016 [1]
- February 2016 [1]
- January 2016 [1]
- December 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [1]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- March 2015 [1]
- February 2015 [1]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [1]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [1]
- July 2014 [2]
- June 2014 [1]
- May 2014 [1]
- April 2014 [1]
- March 2014 [1]
- February 2014 [1]
- January 2014 [1]
- December 2013 [2]
- November 2013 [1]
- October 2013 [1]
- September 2013 [2]
- August 2013 [2]
- July 2013 [1]
- June 2013 [1]
- May 2013 [2]
- April 2013 [1]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [1]
- December 2012 [1]
- November 2012 [2]
- October 2012 [1]
- September 2012 [1]
- August 2012 [2]
- July 2012 [1]
- June 2012 [2]
- May 2012 [1]
- April 2012 [2]
- March 2012 [1]
- February 2012 [2]
- January 2012 [2]
- December 2011 [1]
- November 2011 [2]
- October 2011 [1]
- September 2011 [1]
- August 2011 [1]
- July 2011 [2]
- June 2011 [2]
- May 2011 [2]
- April 2011 [2]
- March 2011 [2]
- February 2011 [3]