監督神髄
名監督たちの肖像映画史に名を残す100人の監督論。
今なおファンに愛されている代表作を観ながら
それぞれの作品の特色、映画術をつまびらかにしたい。
- 
清水宏が名匠として高い評価を得ていたのは1930年代から1940年代前半のこと。珠玉のメロドラマも撮れば、青春物も撮る。「オフビート」的な作品も撮れば、シリアス物も撮る。「若大将シリーズ」の元ネタになった「大学の若旦那シリーズ」も撮る。その多才ぶりは尋常ではなかった。また、新人を育てる名人でもあり、彼のおかげでスターになった役者をざっと挙げても、田中絹代、桑...
[続きを読む](2011.09.26) - 
キング・ヴィダーはメロドラマの達人であり、社会派的なテーマを巧みに扱う達人でもある。前者のイメージが強いために「メロドラマの監督」というイメージが定着しているようだが、この人の本領は後者の方にこそ発揮されている。ともすれば「人ごみ」という言葉に還元されてしまいそうな平凡な男の半生を追った『群衆』、当時は考えられなかったオール黒人キャストで
[続きを読む](2011.09.05) 
月別インデックス
- May 2024 [1]
 - January 2023 [1]
 - November 2021 [1]
 - April 2021 [1]
 - September 2020 [2]
 - May 2020 [1]
 - April 2020 [1]
 - January 2020 [1]
 - July 2019 [1]
 - March 2019 [1]
 - January 2019 [1]
 - November 2018 [3]
 - June 2018 [1]
 - April 2018 [1]
 - October 2017 [2]
 - September 2017 [1]
 - June 2017 [2]
 - March 2017 [2]
 - November 2016 [1]
 - August 2016 [1]
 - July 2016 [2]
 - February 2016 [1]
 - October 2015 [1]
 - August 2015 [1]
 - June 2015 [1]
 - April 2015 [1]
 - February 2015 [1]
 - January 2015 [2]
 - September 2014 [1]
 - July 2014 [2]
 - May 2014 [1]
 - March 2014 [1]
 - January 2014 [2]
 - December 2013 [1]
 - September 2013 [2]
 - July 2013 [2]
 - June 2013 [1]
 - May 2013 [1]
 - February 2013 [1]
 - December 2012 [2]
 - October 2012 [2]
 - August 2012 [2]
 - June 2012 [1]
 - April 2012 [2]
 - March 2012 [1]
 - February 2012 [1]
 - January 2012 [1]
 - November 2011 [2]
 - October 2011 [1]
 - September 2011 [2]
 - August 2011 [2]
 - July 2011 [3]
 - June 2011 [4]
 - May 2011 [3]
 - April 2011 [3]
 - March 2011 [3]
 - February 2011 [3]