音楽 CLASSIC

ヘンデル 『9つのドイツ・アリア』

2017.04.24
美しい自然とともに

handel_j1
 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが珍しくドイツ語の詩に曲をつけた声楽作品『9つのドイツ・アリア』は、三つの美が完全に一体となった傑作だ。すなわち美しい旋律、美しいドイツ語の響き、美しい詩の世界である。テキストに使われたのは、バルトルト・ハインリヒ・ブロッケスの詩集『神におけるこの世の喜び』。選ばれた9つの詩の大半は、きらめく波や甘い香りの花といった美しい自然の中に神の御業をみて、感謝を捧げる内容になっている。

 ブロッケスは自分の詩に音楽が付けられることを想定し、レチタティーヴォとアリアから成るカンタータ風の構成にしていた。実際に、それに沿った形でほかの作曲家がカンタータを書いた例もある。しかしヘンデルは、作品名が示すように、アリアに使う詩以外をばっさりと切り離し、まさに歌のための歌というべきものに仕上げた。そのせいか音楽的な美しさがストレートに浮き上がってくる印象がある。

 9曲は以下の順に配されている。

 第1曲「来るべき日々のむなしい憂いも」
 第2曲「たわむれる波のきらめきが」
 第3曲「甘い香りの花びらよ」
 第4曲「甘い静けさ、やさしい泉よ」
 第5曲「歌え、魂よ、神をたたえて」
 第6曲「私の魂は目で見て聴く」
 第7曲「汝ら、暗闇の墓から」
 第8曲「ここちよい茂みの中で」
 第9曲「燃え咲く薔薇、大地の飾り」

 9曲ともソプラノまたはテノール、オブリガートを担う独奏楽器、通奏低音のために書かれており、独奏楽器は(ヴァイオリンが想定されているのだろうが)特に指定されてない。大げさに言うならば、いかようにでも楽器を替えることが可能である。形式的にはダ・カーポを用いたものが大半を占めるが、その中で、真珠を散らす銀色の波の動き(第2曲)、花びらの匂いや銀色の輝き(第3曲)、魂を満たす夜の甘い静寂(第4曲)などが描写され、華やかなコロラトゥーラも盛り込まれる。作品それぞれに詩の世界を豊かなものにする趣向があり、冗長さは全くない。

 コスモポリタン的なヘンデルは、この詩に曲をつける際、教訓的・形式的な言葉にとらわれず、自由な気風を重んじた。儀礼的なものにするならば、レチタティーヴォを含めた形で作曲していただろう。彼はそのようにせず、自然を慈しむ心を常に念頭に置き、闊達さを失うことなく、筆を進めた。とびきり優れたドイツ語のアリアを書こうという創作意欲の高まりもあったにちがいない。

 音楽と化した花の香りは、宗教臭さとは隔絶しているが、それは詩の真意に反するものではない。なぜなら、歌そのものがきれいな花のようになることで、より親しみをもって、この詩が歌われ、聴かれることになるからだ。名誉欲を戒める詩で編まれた第1曲からして、親密さとのびやかさを以て耳に届き、ふと口ずさみたくなる。ひときわ清澄に響く有名な第6曲も、無条件に聴き手を幸福な気分へと誘う。一見宗教と無縁な生活を送っていても、自然の中で何かとてつもなく大きな存在を感じたり、何かに感謝したい気持ちになったことがある人ならば、このアリアに共感することができるだろう。

 作曲年は1724年から1727年の間と推察されているが、はっきりしない。ドイツ、イタリアを回っていた1729年とする説もある。そんなこともあってか、天才のエッセンスが詰まったこの傑作は、クリュザンダーによるヘンデル全集に含まれず、1921年になってようやくヘルマン・ロートにより出版された。20世紀後半にはマルゴ・ギョーム、アーリーン・オジェー、エマ・カークビーといった名歌手たちが録音し、音楽愛好家の耳を楽しませているが、今後の作品研究の経過やコンサートでの取り上げられ方次第では、さらに注目度が上がるのではないかと思われる。

 私は、アーリーン・オジェーによる全曲録音を通じてこの作品の存在を知った。録音年は1980年。歌い方はどこか内省的で、甘やかなトーンの中にも憂いがある。なので、穏やかな曲調の第1曲や第4曲と相性が良い。実に尊い歌声だ。1985年に録音されたエマ・カークビーの歌は、軽やかで清澄。魅惑の花盛る春の空気を吸うような気分にさせてくれる。ただし、偽作と言われているヴァイオリン・ソナタが挿入された構成は、私にはピンとこなかった。1950年代に録音されたマルゴ・ギョームの歌は、素朴さと敬虔さの賜物。飾り気がなく、一つ一つの言葉を味わうのに適した明確なディクションが魅力だ。カトリン・グラーフのアルバム『声楽とフルートのための音楽』に収録された第6曲も名唱。表現力が抜群で、高揚感があり、何度聴いても新鮮な気持ちで接することができる。
(阿部十三)


【関連サイト】
Georg Friedrich Händel(CD)
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
『9つのドイツ・アリア』
[1685.2.23-1759.4.14]

【お薦めディスク】(掲載ジャケット)
アーリーン・オジェー(sop)
ペーター・ミリング(vn)、ウェルナー・タスト(fl)、
ブルクハルト・グレッツナー(ob)、マティアス・プフェンダー(vc)、
ディータ・ツァーン(viol)、ギュンター・クリール(fg)、
ヴァルター・ハインツ・ベルンシュタイン(cemb)
録音:1980年

月別インデックス