ラウタヴァーラ 『カントゥス・アルクティクス』
2013.11.15
北極圏の鳥たちとオーケストラの融合
『カントゥス・アルクティクス』は、フィンランドの世界的作曲家、エイノユハニ・ラウタヴァーラの代表作である。作曲されたのは1972年。フィンランドのオウル大学の大学祭のために書かれ、ウルホ・ケッコネン大統領に献呈された。副題は「鳥と管弦楽のための協奏曲」という。
フィンランドといえば誰もがまずシベリウスを思い浮かべるだろうが、ラウタヴァーラはシベリウス以後のフィンランドを代表する作曲家で、2013年の今も現役である。
1928年10月9日、ヘルシンキに生まれたラウタヴァーラは、シベリウス・アカデミーでメリカントに作曲を学び、1950年代にアメリカ、ドイツに留学。その間、新古典主義や十二音技法の影響下で作曲していたが、次第に神秘主義的な傾向を強めてゆき、独自の作風を確立した。『カントゥス・アルクティクス』はその独自色を鮮烈に打ち出した頃の傑作であり、『真実と偽りのユニコーン』などと共に高く評価されている。
副題に出てくる「鳥」は、正確には「テープに録音された鳥の鳴き声」のことである。ラウタヴァーラはテープレコーダーを持って鳥の群れがいる沼沢地へ赴き、様々なタイプの鳴き声を録音した。そして、その音源をオーケストラの生演奏と同期させることで、幻想と現実の境界があやうくなるような無辺の世界を創り出すことに成功したのである。
オーケストラが描く旋律もほれぼれするほど美しく、鳥たちの声と有機的な調和をなし、無数の白鳥が飛び立つ終楽章のクライマックスでは一種の無限旋律のような様式を形成している。ちなみに3楽章構成で、第1楽章は「湿原」、第2楽章は「メランコリー」、第3楽章は「白鳥が渡る」と題されている。
演奏によって音楽的効果が大きく変わる作品ではないように思われそうだが、実際にはそんなことはなく、オーケストラの力量次第で「自然の音」に不自然な陰影をつけてしまうケースもある。そういう演奏ではサウンドトラックを聴いているような気分にしかなれない。その点、レイフ・セーゲルスタムが指揮した録音は、鳥たちの映像が目に浮かぶだけでなく、幻想的な世界に束の間トリップさせてくれる。とはいえ、録音の種類が限られているので、もっといろいろな指揮者に取り上げてもらいたいところだ。
【関連サイト】
カントゥス・アルクティクス(CD)
『カントゥス・アルクティクス』は、フィンランドの世界的作曲家、エイノユハニ・ラウタヴァーラの代表作である。作曲されたのは1972年。フィンランドのオウル大学の大学祭のために書かれ、ウルホ・ケッコネン大統領に献呈された。副題は「鳥と管弦楽のための協奏曲」という。
フィンランドといえば誰もがまずシベリウスを思い浮かべるだろうが、ラウタヴァーラはシベリウス以後のフィンランドを代表する作曲家で、2013年の今も現役である。
1928年10月9日、ヘルシンキに生まれたラウタヴァーラは、シベリウス・アカデミーでメリカントに作曲を学び、1950年代にアメリカ、ドイツに留学。その間、新古典主義や十二音技法の影響下で作曲していたが、次第に神秘主義的な傾向を強めてゆき、独自の作風を確立した。『カントゥス・アルクティクス』はその独自色を鮮烈に打ち出した頃の傑作であり、『真実と偽りのユニコーン』などと共に高く評価されている。
副題に出てくる「鳥」は、正確には「テープに録音された鳥の鳴き声」のことである。ラウタヴァーラはテープレコーダーを持って鳥の群れがいる沼沢地へ赴き、様々なタイプの鳴き声を録音した。そして、その音源をオーケストラの生演奏と同期させることで、幻想と現実の境界があやうくなるような無辺の世界を創り出すことに成功したのである。
オーケストラが描く旋律もほれぼれするほど美しく、鳥たちの声と有機的な調和をなし、無数の白鳥が飛び立つ終楽章のクライマックスでは一種の無限旋律のような様式を形成している。ちなみに3楽章構成で、第1楽章は「湿原」、第2楽章は「メランコリー」、第3楽章は「白鳥が渡る」と題されている。
演奏によって音楽的効果が大きく変わる作品ではないように思われそうだが、実際にはそんなことはなく、オーケストラの力量次第で「自然の音」に不自然な陰影をつけてしまうケースもある。そういう演奏ではサウンドトラックを聴いているような気分にしかなれない。その点、レイフ・セーゲルスタムが指揮した録音は、鳥たちの映像が目に浮かぶだけでなく、幻想的な世界に束の間トリップさせてくれる。とはいえ、録音の種類が限られているので、もっといろいろな指揮者に取り上げてもらいたいところだ。
(阿部十三)
【関連サイト】
カントゥス・アルクティクス(CD)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ
[1928.10.9-]
『カントゥス・アルクティクス』 作品61
【お薦めディスク】
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2004年
[1928.10.9-]
『カントゥス・アルクティクス』 作品61
【お薦めディスク】
レイフ・セーゲルスタム指揮
ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2004年
月別インデックス
- October 2024 [1]
- September 2024 [1]
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- March 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- May 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [2]
- August 2019 [1]
- June 2019 [1]
- April 2019 [1]
- March 2019 [1]
- February 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [2]
- February 2018 [1]
- December 2017 [5]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [2]
- April 2017 [2]
- February 2017 [1]
- January 2017 [2]
- November 2016 [2]
- September 2016 [2]
- August 2016 [2]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- February 2016 [2]
- January 2016 [1]
- December 2015 [1]
- November 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [2]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- February 2015 [2]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [2]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [2]
- July 2014 [1]
- June 2014 [2]
- May 2014 [2]
- April 2014 [1]
- March 2014 [2]
- February 2014 [2]
- January 2014 [2]
- December 2013 [1]
- November 2013 [2]
- October 2013 [2]
- September 2013 [1]
- August 2013 [2]
- July 2013 [2]
- June 2013 [2]
- May 2013 [2]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [2]
- December 2012 [2]
- November 2012 [1]
- October 2012 [2]
- September 2012 [1]
- August 2012 [1]
- July 2012 [3]
- June 2012 [1]
- May 2012 [2]
- April 2012 [2]
- March 2012 [2]
- February 2012 [3]
- January 2012 [2]
- December 2011 [2]
- November 2011 [2]
- October 2011 [2]
- September 2011 [3]
- August 2011 [2]
- July 2011 [3]
- June 2011 [4]
- May 2011 [4]
- April 2011 [5]
- March 2011 [5]
- February 2011 [4]