ピンク・フロイド『狂気』
2011.03.22
ピンク・フロイド
『狂気』
1973年作品
プログレッシヴ・ロックの巨人ピンク・フロイド。その始まりは多くのバンドと同様、非常にささやかなものであった。ロンドンの建築工芸学校に通っていたロジャー・ウォーターズ、リック・ライト、ニック・メイソンはシグマ6を結成。グループ名を気紛れに何度も変更しつつ、遊びの延長という程度の活動を展開していた。しかし、65年にロジャーの旧友であったシド・バレットが加入した辺りからアンダーグラウンド・シーンで急速に頭角を現わし始める。シドは幻想的な世界観とポップ・センスを併せ持った曲を次々書き上げ、ピンク・フロイドの噂は日増しにロンドンの音楽ファンの間に伝播していった。そして67年にはメジャー・レーベルとの契約に漕ぎ着け、8月には1st『夜明けの口笛吹き』をリリース。巧みな音響構築が施されたこのアルバムは、サイケデリック・ミュージックの最先鋭として注目を集めたのであった。
プロとして順調なスタートを切ったかに見えた彼ら。しかし、すぐに暗雲が立ちこめ始める。シド・バレットが精神に異常をきたし始めたのだ。ライヴで延々と1コードを弾き続けたり、ステージに現れないことも当たり前。「ツアー・バスを降りたと思ったら、一瞬で神かくしのように姿を消した!」「ギターの弦を手で叩きながらチューニングしようとしていた!?」など、怪し気な噂も信憑性を持って広まるほどにシドの神経衰弱は目に見えて重度のものであったという。結局他のメンバーはデイヴ・ギルモアを新しいギタリストとして迎え入れることで、この危機を乗り越えることを決意。シドは表舞台には立たず、ソング・ライティングのみでバンドを支えるという構想であった。しかし、シドの病状は悪化の一途を辿り、68年3月にはとうとう脱退。作曲の大半を手掛けていたメンバーを失って途方にくれた4人。しかし同年、試行錯誤の末に完成させた2nd『神秘』は前作以上の評判となり、以降ピンク・フロイドは世界的なモンスター・バンドへと成長していった。
ピンク・フロイドの音楽は、とにかく革新的なものであった。歌やメロディは、彼らにとってサウンドの一要素にしか過ぎない。効果音や無数のエフェクトを的確に添加し、音像を変幻自在に操りながら生み出されている世界。この刺激を受け止めることは〈聴く〉と言うよりも〈体験する〉という方が実感に近い。それまでのロック、ポピュラー・ミュージックの喜びの主流であった〈唄える〉〈踊れる〉というようなこととはまた別次元の扉を音楽ファンに開いたのがピンク・フロイドだった。そして、このような魔力をライヴに於いても実現するために、彼らはライティングや映像を音とリンクさせながらのパフォーマンスを繰り広げたり、何台ものスピーカーで客席を囲むことによる立体的な音響効果も作り上げていった。つまり、ロック・バンドの形はとりつつもピンク・フロイドが目指していたのは、五感の全てを震わすような総合芸術。そんな彼らの中に「一貫したテーマがあるコンセプト・アルバムを作りたい」という願望が育まれていったのも、ごく自然なことだったと言えよう。こうして辿り着いたのが73年3月にリリースされた9th『狂気』(原題『THE DARK SIDE OF THE MOON』)だ。
解釈は人各々にあるだろうが、『狂気』全体から伝わってくるものは端的に表すならば、人間の内奥に拭い去りようもなく蠢いている醜悪な性質だ。物欲、エゴ、悪意、破壊願望などが各曲で描き上げられていく。まず注目すべきは、歌詞は勿論のこと、サウンドもコンセプトに完全に合致している点だろう。例えば「タイム」。日々の暮らしの中で徒に浪費されていく生命、その虚無感をあぶり出すバックグランドに鳴り響いているのは、無数の時計の刻みとベルの音だ。苛立たしげにぶつかり合う金属音が底知れぬ焦燥感を呼び起こす。あるいは金銭欲がひたすらにギラつく「マネー」。ここではレジスターとコインの音がリズム・パターンを構成しながら、利潤追求のいやらしさを映し出す。サンプラーなどまだ存在しない時代の音源とは思えないほどの革新的なサウンドだ。しかし、これら全ては手法の奇抜さや斬新さを目的としたものでは断じてない。楽曲のあるべき姿に辿り着くための唯一絶対の構成要素として、あらゆる音が選択、配置されている。そんな真只中をギター、ベース、キーボード、ドラムというピンク・フロイドのロック・バンドとしての生身の肉体も、絶好のダイナミズムを発揮しながら突き進んでいく。特に「マネー」でのギター・ソロがリードする部分は、ロックンロール史上に残るスリリングな一場面だと言えるだろう。
そして、本作は終盤にさしかかると、神々しい光を果てしなく迸らせながら、さらに妖艶に展開し始めるのだ。大聖堂に響き亘る宗教曲のような荘厳さを火照らせる「アス・アンド・ゼム」。オルガンとギターの幻想的な揺らめきが、あたかも本作ジャケットのアートワークのような虹色の光彩を浮かび上がらせる「望みの色を」。雄大に広がる演奏とコーラス/品性の欠片もない笑い声、その無気味なハーモニーが人間の二面性を告発するかのような「狂人は心に」。ひたすらにクライマックスへと突き抜け、やがて生命の原初の鼓動へと収束して行く「狂気日食」。この4曲の連続は息を呑んで聴き入る他ない。
完璧という言葉は芸術作品の素晴らしさを表すのに必ずしも適切ではないだろうが、『狂気』はまさしく完璧なアルバムだ。理屈抜きの刺激/理詰めで探究したくなる奥深い世界観がこれほどまでに幸福に融合した作品は、そう滅多に生み出されるものではない。当然ながら世界的な大ヒットとなり、英国チャートでは2位、全米チャートでは1位。いや、それに止まらず、ビルボードのトップ200位に15年間(73年〜88年)チャートインし続けるという、前代未聞の記録を樹立したのであった。これは本作がプログレッシヴ・ロックのファンのみならず、さらに多くの人々に訴えかける絶大な力を持っていたことを雄弁に物語っていると思う。そして勿論、『狂気』は今尚ゾクゾクするほどに魅力的、これから先も決して色褪せるはずもない1枚なのだ。
(田中 大)
【関連サイト】
PINK FLOYD THE OFFICIAL SITE(英語)
ピンク・フロイド
『狂気』収録曲
01. スピーク・トゥ・ミー/02. 生命の息吹き/03. 走り回って/04. タイム/05. 虚空のスキャット/06. マネー/07. アス・アンド・ゼム/08. 望みの色を/09. 狂人は心に/10. 狂気日食
01. スピーク・トゥ・ミー/02. 生命の息吹き/03. 走り回って/04. タイム/05. 虚空のスキャット/06. マネー/07. アス・アンド・ゼム/08. 望みの色を/09. 狂人は心に/10. 狂気日食
月別インデックス
- November 2024 [1]
- October 2024 [1]
- September 2024 [1]
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- June 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- February 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- August 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- April 2023 [1]
- March 2023 [1]
- February 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- November 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- June 2022 [1]
- May 2022 [1]
- April 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- January 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- August 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- April 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- January 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- September 2020 [1]
- August 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- March 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- November 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [1]
- August 2019 [1]
- July 2019 [1]
- June 2019 [1]
- May 2019 [1]
- April 2019 [2]
- February 2019 [1]
- January 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- August 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- May 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [1]
- February 2018 [1]
- January 2018 [2]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- July 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [1]
- April 2017 [1]
- March 2017 [1]
- February 2017 [1]
- January 2017 [1]
- December 2016 [1]
- November 2016 [1]
- October 2016 [1]
- September 2016 [1]
- August 2016 [1]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- March 2016 [1]
- February 2016 [1]
- January 2016 [1]
- December 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [1]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- March 2015 [1]
- February 2015 [1]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [1]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [1]
- July 2014 [2]
- June 2014 [1]
- May 2014 [1]
- April 2014 [1]
- March 2014 [1]
- February 2014 [1]
- January 2014 [1]
- December 2013 [2]
- November 2013 [1]
- October 2013 [1]
- September 2013 [2]
- August 2013 [2]
- July 2013 [1]
- June 2013 [1]
- May 2013 [2]
- April 2013 [1]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [1]
- December 2012 [1]
- November 2012 [2]
- October 2012 [1]
- September 2012 [1]
- August 2012 [2]
- July 2012 [1]
- June 2012 [2]
- May 2012 [1]
- April 2012 [2]
- March 2012 [1]
- February 2012 [2]
- January 2012 [2]
- December 2011 [1]
- November 2011 [2]
- October 2011 [1]
- September 2011 [1]
- August 2011 [1]
- July 2011 [2]
- June 2011 [2]
- May 2011 [2]
- April 2011 [2]
- March 2011 [2]
- February 2011 [3]