音楽 POP/ROCK

ビョーク 『ポスト』

2013.07.10
ビョーク
『ポスト』
1995年作品

 
bjork_a1
 『ポスト』のカラフルなアートワークで一番に目をひくのは、ビョークが着ている赤と青の縞に縁どられた白いジャケットではないかと思う。デジタル時代の今ではアナクロに感じられる、エアメールの封筒を模したこの紙製ジャケットは、英国人デザイナーのフセイン・チャラヤンの作品。もちろんランダムに選んだわけじゃない。本作が登場した1995年、故郷から離れて暮らしていた彼女がアルバムに込めた、アイスランドの家族や友人に宛てた近況報告のようなニュアンスを象徴しているのだという。

 では当時のビョークはどんな状況にあったのか? シュガーキューブスの解散を経て、ダンス・ミュージックが席巻するロンドンに居を移した彼女は、マッシヴ・アタックとのコラボなどで知られるネリー・フーパーを音楽的パートナーに指名し、エレクトロニックに傾倒したアルバム『デビュー』を制作。1993年に発売されると350万枚を売る大ヒットを博し、早速ソロ・アーティストとしての評価を確立したことはご承知の通りだ。しかしながら、サウンド的にはトレンディなダンスポップの域に留まって、専らあのヴォーカル・スタイルで他と差別化していた『デビュー』は、言わば助走に過ぎなかった。ロンドンで着々と人脈を広げたビョークは、ソロ名義のセカンド『ポスト』では自らプロデューサーとして主導権を握り、多彩なコラボレーター(ネリーに加えてトリッキー、808ステイトのグレアム・マッセイ、ハウィー・Bほか)を適所に配してレコーディング。そう、彼女が現在まで貫いているスタイルは本作で始まったことになる。

 そしてコラボ相手が増えれば当然、音の幅も広がる。ハードなインダストリアル・ビートで幕を開ける本作は、アンビエントからドラムンベースまで多様なエレクトロニック・サウンドをフィーチャーすると共に、以後のビョーク作品の必須要素と化す豪奢なストリングスやホーン・セクションを導入。ハープシコードとヴォーカルに電子ノイズを織り込んだ「カヴァー・ミー」が好例で、幼少期に触れた〈クラシック〉と、30歳当時の彼女を刺激した〈カッティング・エッジ〉を矛盾なく同居させた形だ。そんな幅広いサウンドは、貪欲に新しい体験を求めていたビョークの、エモーショナルなアップダウンの激しさも見事に掬い取ってみせる。前作の「カワイイ」路線を払拭し、かつてなくセンシュアルだったりメラコンリックだったりヴァイオレントだったりと、包み隠さずリアルな自画像を描写。例えば、森の中で独りで暮らす「イゾベル」の主人公には極端に内向的な自分の一面を映し、「ハイパーバラッド」は愛する人と穏やかに暮らすために、毎朝密かに崖から手当たり次第にものを投げ落として破壊欲を満たす女性を描く。つまり、円滑な人間関係のために犠牲にしている自分の本質と向き合っているのだろう。投げたものが砕ける音に耳を傾けて、「あの岩に私の体がぶつかったらどんな音がするかしら?」と空想しているのだからコワい。

 続く「モダン・シングス」でも、「テクノロジーは太古の昔から自然の中に潜んで出番を待っていた」との持論を展開する彼女。ネイティヴではない人が英語詞を綴っていることとも関係しているはずだが、ハイテクと自然/伝統が矛盾なく同居するアイスランド人ならではの哲学だったり、ビョークの特異な世界観・人間観が浮き彫りにされ、外国にいたからこそ強く意識するようになった自身のアイデンティティが、『ポスト』には多方面で強く表れている。いや、本作から読み取れるのはアイデンティティだけでなく、現在まで一切衰えていない彼女の冒険欲然り、色褪せないオリジナリティ然り。そういう意味で本作は、この稀代のアーティストのゼロ年であり、同時期に登場したレディオヘッドの『ザ・ベンズ』にも似た位置付けのアルバムであり、未だビョークなら『ポスト』、レディオヘッドなら『ザ・ベンズ』をフェイバリットに挙げるファンが多いことも、納得できるというもの。かくいう筆者もそのひとりである。
(新谷洋子)


【関連サイト】
bjork.com
ビョーク『ポスト』
『ポスト』収録曲
01. アーミー・オブ・ミー/02. ハイパーバラッド/03. モダン・シングス/04. イッツ・オー・ソー・クワイエット/05. エンジョイ/06. ユーヴ・ビーン・フラーティング・アゲイン/07. イゾベル/08. ポッシブリー・メイビー/09. アイ・ミス・ユー/10. カヴァー・ミー/11. ヘッドフォンズ

月別インデックス