セイント・エティエンヌ 『フォックスベース・アルファ』
2015.08.26
セイント・エティエンヌ
『フォックスベース・アルファ』
1991年作品
2015年の現在もボブ・スタンリー、ピート・ウィッグス、サラ・クラックネルの不動のメンツで活動しているこのトリオ。そもそもの出発点は、ロンドン郊外クロイドンで育った幼馴染みの、ピートとボブの友情に辿ることができる。アシッド・ハウスの洗礼を受けて、ギターではなくキーボードとサンプラーで音楽制作を始めたふたりは、クラブをある程度意識しつつも基本的には歌心のあるポップソングを作ることを重視していた点で、同世代のビッグ・ビート勢とは一線を画していた。かつ、ブリティッシュな美意識においてはブリット・ポップ勢を先取りする、非常にユニークな存在だった気がする。いや、厳密には「ブリティッシュ」ではなく「ロンドナー」と言うべきなのかもしれない。音楽活動に本腰を入れるべく憧れのロンドンの中心部に移り住んだ彼らは、街に刺激を受けながら試行錯誤を繰り返し、様々なシンガーとコラボしてレコーディングを行なう。そんな中で生まれた曲のひとつが、モイラ・ランバートなるシンガーが歌うファースト・シングル「Only Love Can Break Your Heart」。ご存知、1970年発表のニール・ヤングの名曲のカヴァーだが、ボブたちはそこにレッド・ツェッペリンの「レヴィー・ブレイクス」のサンプルを織り込み、キーをマイナーに置き換えて、カリフォルニアの乾いた空気じゃなくロンドンの曇天に似合う、メランコリックで少し毒を感じさせるダンス・トラックに変身させてしまったのである。
それから間もなく、設立されたばかりの名門インディ・レーベルHeavenlyと契約し、同じようにロンドン郊外で育ったサラ・クラックネルが正式に加入すると、「Only Love〜」以外のヴォーカル曲は全て彼女と録音して本作を完成。ペトゥラ・クラークとダスティ・スプリングフィールドを同等に想起させるあの甘くもクールな歌声が、バンドの刻印となる。ただ、サラが曲作りにも携わるのはセカンド『So Tough』以降で、ここでは共に音楽オタクを自認するボブ(彼は下積み時代に音楽ライターとして活躍し、現在も『The Guardian』紙などに寄稿している)とピートが、それまでに蓄積した知識を一気に放出するようにして、作詞作曲からプロダクションまで担当。1960年代のポップ、バレアリックなダンス・ミュージック、1980年代後半のUKギターポップを核に、レトロモダンなメルティング・ポットを構築するに至ったのである。ダビー&ドリーミーなエレクトロ・サウンドが今もコンテンポラリーに聴こえる「Carnt Sleep」、8分に及ぶインストのアンビエント・ハウス「Stoned To Say The Least」、夏っぽいトロピカルな「Girl VII」、古典ソウル調の「Spring」......といった具合に、曲ごとにスタイルの比重を少しずつ変えながら。
まさにブリティッシュな、そんな折衷的表現を実践する上で、ふたりが他のポップ・アーティストたちに先駆けて用いた手法のひとつが、先にも触れたサンプリングだ。1960年代のガールポップを1990年の音で解釈した「Nothing Can Stop Us」にはダスティ・スプリングフィールドの「I Can't Wait Until I See My Baby's Face」を、「Wilson」にはタイトル通りウィルソン・ピケットによる「Hey Jude」のカヴァーを、「She's The One」にはフォー・トップスの「A Different World」とペット・ショップ・ボーイズの「Being Boring」を引用。他方で、「Etienne Gonna Die」は全編を『House of Games(邦題スリル・オブ・ゲーム)』なる映画から抜き出した会話で構成し、バンド名がフランスのサッカー・チームの名前に因んでいるとあって、アルバムのイントロにはフランスのラジオ局のサッカー試合中継の断片を使っているほか、曲間でも様々な出自の音が鳴っており、洗練されたサウンドに凹凸のテクスチュアを加えてバランスをとる。
でも、歌詞の題材は常にラヴだ。ロンドンの街を背景にした四季折々の、切ないラヴ・ストーリーをサラは伝える。中でも「今日はロンドンの愛情をひとりじめ」と歌う、その名もずばりの「London Belongs To Me」は聴くたびに、曲に登場するカムデンの運河の柳の木陰に佇む恋人たちの姿を思い浮かべずにはいられない。何しろネタが豊富な人たちだからサウンドは常に変化しているものの、その後も愛する街を曲に描き、ベスト盤は『London Conversations』と命名していた3人。今ではピートとサラはほかの町に引っ越してしまったが、本作を振り返ってみて改めて確信できた。ロンドンを象徴するアーティストとしてセイント・エティエンヌは、ザ・キンクスやザ・クラッシュやブラー同じくらい重要なのだな、と。
【関連サイト】
Saint Etienne Official Website
『フォックスベース・アルファ』
1991年作品
音楽に関して英国が素晴らしいのは、いまだギターを弾いて歌っていないと「ホンモノ」と認めなかったり、ポップ・ミュージックは子供向けの音楽と見做されているようなところがある米国と違い、アーティスティックで大人の鑑賞に堪える、「ホンモノ」のポップ・ミュージックを作るミュージシャンが、大勢いることだと思っている。例えばペット・ショップ・ボーイズ然り、後期のエヴリシング・バット・ザ・ガール然り、ゴールドフラップ然り、ゴリラズ然り、そして1991年に本作『フォックスベース・アルファ』でデビューし、マーキュリー賞候補に挙がった、セイント・エティエンヌ然り、だ。
2015年の現在もボブ・スタンリー、ピート・ウィッグス、サラ・クラックネルの不動のメンツで活動しているこのトリオ。そもそもの出発点は、ロンドン郊外クロイドンで育った幼馴染みの、ピートとボブの友情に辿ることができる。アシッド・ハウスの洗礼を受けて、ギターではなくキーボードとサンプラーで音楽制作を始めたふたりは、クラブをある程度意識しつつも基本的には歌心のあるポップソングを作ることを重視していた点で、同世代のビッグ・ビート勢とは一線を画していた。かつ、ブリティッシュな美意識においてはブリット・ポップ勢を先取りする、非常にユニークな存在だった気がする。いや、厳密には「ブリティッシュ」ではなく「ロンドナー」と言うべきなのかもしれない。音楽活動に本腰を入れるべく憧れのロンドンの中心部に移り住んだ彼らは、街に刺激を受けながら試行錯誤を繰り返し、様々なシンガーとコラボしてレコーディングを行なう。そんな中で生まれた曲のひとつが、モイラ・ランバートなるシンガーが歌うファースト・シングル「Only Love Can Break Your Heart」。ご存知、1970年発表のニール・ヤングの名曲のカヴァーだが、ボブたちはそこにレッド・ツェッペリンの「レヴィー・ブレイクス」のサンプルを織り込み、キーをマイナーに置き換えて、カリフォルニアの乾いた空気じゃなくロンドンの曇天に似合う、メランコリックで少し毒を感じさせるダンス・トラックに変身させてしまったのである。
それから間もなく、設立されたばかりの名門インディ・レーベルHeavenlyと契約し、同じようにロンドン郊外で育ったサラ・クラックネルが正式に加入すると、「Only Love〜」以外のヴォーカル曲は全て彼女と録音して本作を完成。ペトゥラ・クラークとダスティ・スプリングフィールドを同等に想起させるあの甘くもクールな歌声が、バンドの刻印となる。ただ、サラが曲作りにも携わるのはセカンド『So Tough』以降で、ここでは共に音楽オタクを自認するボブ(彼は下積み時代に音楽ライターとして活躍し、現在も『The Guardian』紙などに寄稿している)とピートが、それまでに蓄積した知識を一気に放出するようにして、作詞作曲からプロダクションまで担当。1960年代のポップ、バレアリックなダンス・ミュージック、1980年代後半のUKギターポップを核に、レトロモダンなメルティング・ポットを構築するに至ったのである。ダビー&ドリーミーなエレクトロ・サウンドが今もコンテンポラリーに聴こえる「Carnt Sleep」、8分に及ぶインストのアンビエント・ハウス「Stoned To Say The Least」、夏っぽいトロピカルな「Girl VII」、古典ソウル調の「Spring」......といった具合に、曲ごとにスタイルの比重を少しずつ変えながら。
まさにブリティッシュな、そんな折衷的表現を実践する上で、ふたりが他のポップ・アーティストたちに先駆けて用いた手法のひとつが、先にも触れたサンプリングだ。1960年代のガールポップを1990年の音で解釈した「Nothing Can Stop Us」にはダスティ・スプリングフィールドの「I Can't Wait Until I See My Baby's Face」を、「Wilson」にはタイトル通りウィルソン・ピケットによる「Hey Jude」のカヴァーを、「She's The One」にはフォー・トップスの「A Different World」とペット・ショップ・ボーイズの「Being Boring」を引用。他方で、「Etienne Gonna Die」は全編を『House of Games(邦題スリル・オブ・ゲーム)』なる映画から抜き出した会話で構成し、バンド名がフランスのサッカー・チームの名前に因んでいるとあって、アルバムのイントロにはフランスのラジオ局のサッカー試合中継の断片を使っているほか、曲間でも様々な出自の音が鳴っており、洗練されたサウンドに凹凸のテクスチュアを加えてバランスをとる。
でも、歌詞の題材は常にラヴだ。ロンドンの街を背景にした四季折々の、切ないラヴ・ストーリーをサラは伝える。中でも「今日はロンドンの愛情をひとりじめ」と歌う、その名もずばりの「London Belongs To Me」は聴くたびに、曲に登場するカムデンの運河の柳の木陰に佇む恋人たちの姿を思い浮かべずにはいられない。何しろネタが豊富な人たちだからサウンドは常に変化しているものの、その後も愛する街を曲に描き、ベスト盤は『London Conversations』と命名していた3人。今ではピートとサラはほかの町に引っ越してしまったが、本作を振り返ってみて改めて確信できた。ロンドンを象徴するアーティストとしてセイント・エティエンヌは、ザ・キンクスやザ・クラッシュやブラー同じくらい重要なのだな、と。
(新谷洋子)
【関連サイト】
Saint Etienne Official Website
『フォックスベース・アルファ』収録曲
01. This Is Radio Etienne/02. Only Love Can Break Your Heart/03. Wilson/04. Carnt Sleep/05. Girl VII/06. Spring/07. She's The One/08. Stoned To Say The Least/09. Nothing Can Stop Us/10. Etienne Gonna Die/11. London Belongs To Me/12. Like The Swallow/13. Dilworth's Theme
01. This Is Radio Etienne/02. Only Love Can Break Your Heart/03. Wilson/04. Carnt Sleep/05. Girl VII/06. Spring/07. She's The One/08. Stoned To Say The Least/09. Nothing Can Stop Us/10. Etienne Gonna Die/11. London Belongs To Me/12. Like The Swallow/13. Dilworth's Theme
月別インデックス
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- June 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- February 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- August 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- April 2023 [1]
- March 2023 [1]
- February 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- November 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- June 2022 [1]
- May 2022 [1]
- April 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- January 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- August 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- April 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- January 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- September 2020 [1]
- August 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- March 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- November 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [1]
- August 2019 [1]
- July 2019 [1]
- June 2019 [1]
- May 2019 [1]
- April 2019 [2]
- February 2019 [1]
- January 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- August 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- May 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [1]
- February 2018 [1]
- January 2018 [2]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- July 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [1]
- April 2017 [1]
- March 2017 [1]
- February 2017 [1]
- January 2017 [1]
- December 2016 [1]
- November 2016 [1]
- October 2016 [1]
- September 2016 [1]
- August 2016 [1]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- March 2016 [1]
- February 2016 [1]
- January 2016 [1]
- December 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [1]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- March 2015 [1]
- February 2015 [1]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [1]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [1]
- July 2014 [2]
- June 2014 [1]
- May 2014 [1]
- April 2014 [1]
- March 2014 [1]
- February 2014 [1]
- January 2014 [1]
- December 2013 [2]
- November 2013 [1]
- October 2013 [1]
- September 2013 [2]
- August 2013 [2]
- July 2013 [1]
- June 2013 [1]
- May 2013 [2]
- April 2013 [1]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [1]
- December 2012 [1]
- November 2012 [2]
- October 2012 [1]
- September 2012 [1]
- August 2012 [2]
- July 2012 [1]
- June 2012 [2]
- May 2012 [1]
- April 2012 [2]
- March 2012 [1]
- February 2012 [2]
- January 2012 [2]
- December 2011 [1]
- November 2011 [2]
- October 2011 [1]
- September 2011 [1]
- August 2011 [1]
- July 2011 [2]
- June 2011 [2]
- May 2011 [2]
- April 2011 [2]
- March 2011 [2]
- February 2011 [3]