バナナラマ 『Bananarama』
2024.02.21
バナナラマ
『Bananarama』1984年作品
(邦題『愛しのロバート・デ・ニーロ』)
先日1980年代の英国の音楽番組について調べていた時に、偶然バナナラマが当時の人気番組『Top of the Pops』で「Shy Boy」を披露する1982年の映像に行き着いた。ヘタウマと言ったら失礼かもしれないが、脱力系のパフォーマンスを見ながら、本当にスペシャルなガールズ・グループだったなあとしみじみ思った。殊更素晴らしい歌唱力に恵まれていたわけでもないし、美しいハーモニーを聞かせたわけでもない。ダンスも適当で、とりあえず体を動かしているだけ。揃ってバギーなダンガリーを着ているが、考えてみるとスカートを履いている姿なんて見たことがないし、常にボーイッシュで、男性に媚びていなくて。のちのTLCやシュガーベイブスに引き継がれるそんなクールなガールズ・ネクスト・ドア的な佇まいに、筆者も憧れたものだ。
デビューに至る経緯もまたカッコいい。舞台はロンドン、共にブリストル出身で幼馴染みのサラ・ダリンとカレン・ウッドワードは、サラと同じファッション専門校で学んでいたアイルランド人のシボーン・ファーイと意気投合して、グループを結成。BBCに務めていたカレンに対し、学校を中退したサラとシボーンは伝説的クラブのマーキーで働きながら人脈を広げ、セックス・ピストルズのポール・クックと知り合って、一時は彼の紹介でセックス・ピストルズのリハーサル・スペースがあった建物の空き室で共同生活を送っていたとか。そしてクラブ通いで通じてポストパンク期の音楽シーンから刺激を受けると共に、ファン・ボーイ・スリーほか色んなアーティストのバッキング・シンガーを務めるなどしていた彼女たちは、1981年9月にニュー・ロマンティック・テイストのファースト・シングル「Aie e Mwana」を発表。1970年代初めに生まれた、このスワヒリ語詞の曲のカヴァーでデビューするという事実ひとつをとっても、最初から一筋縄ではいかないグループだったことが分かるし、まさにパンク後の何でもありの時代を象徴している。
その後1983年にアルバム『Deep Sea Skiving』が登場し、前述した「Shy Boy」のヒットを受けて早速トップ10入りを達成(最高7位)。当時から3人は自ら曲作りに関わっていたのだが、彼女たちが本格的に自分の主張をし始めてさらなる特異性を突き付けたのが、このセカンド『Bananarama』(1984年/全英チャート最高16位)だった。ファーストでも数曲で組んだスティーヴ・ジョリーとトニー・スウェインのコンビ(ほかにもスパンダー・バレエやイマジネーションとコラボしていた)が、今回は全面的にプロデュースを担当。ソングライターとしても、全曲にジョリー&スウェインの名前が3人の名前と共にクレジットされている。そういう意味で本作には間違いなく一貫性があり、シンセポップ(「Robert De Niro's Waiting」)や1960年代テイスト(「State I'm In」)の匂いを時折取り入れたファンキーなニューウェイヴ・サウンドが、脱力ヴォーカルに気持ち良く絡む。
ならば、彼女たちは何を歌っていたのか? 中にはもちろん「Dream Baby」や「State I'm In」といった、恋愛を扱った軽めの曲もある。しかし大多数はそう単純な内容じゃない。例えばアルバムのオープニング曲は、アメリカでも大ヒットを博した「Cruel Summer」。夏と言っても海とも太陽とも無縁で憂鬱極まりないこの曲は、恋人と破局し友達もどこかに出かけてしまって、独りで町に残され、うだるように暑さに耐えながら孤独感に苛まれている〈残酷な夏〉のアンセムだ。あーあ、もうやってらんないよね――といった調子の。
続く「Rough Justice」も、無邪気で涼し気に聴こえるものの、〈不当な罰〉を意味するタイトル通り、平凡に暮らそうとしている人々が暴力や貧困などに苦しんだり、正直者がバカを見るような世の中に対して怒りを露わにしている。〈私たちは痛みと屈辱を忘れない/彼らが強いた不当な罰を、いつかこちらから下してやる〉というくだりは、当時のサッチャー政権に宛てられていたのだろうか? 他方でゆるいディスコ仕立ての「King of the Jungle」は、この頃激化していた北アイルランド闘争に巻き込まれ、英国兵に撃たれて亡くなった友人に捧げられている。暴動を鎮圧するために北アイルランドに送られた、若い兵士たちが置かれていた状況を推察して嘆く、〈ジャングル帝王〉というややおどけた邦題からは想像できない内容だ。
やはり大ヒットを博した「Robert De Niro's Waiting」も、よくよく考えると不思議なストーリーなのかもしれない。主人公は身近な男の子たちとの恋に失望し、傷付いて、映画の世界に逃避。その象徴としてロバート・デ・ニーロを用いているわけだが、これまた風通しのいいメロディに乗せて、何かから必死で逃げている女性のパラノイアを不穏に描く。そしてアコギがリードするラストのバラード「Through a Child's Eye」はどこまでも切なくて、ここまでに取り上げてきたリアリティを踏まえているのか、子どものイノセンスを自分が失ってしまったことを実感し、沈みゆく太陽を眺めて涙を流しつつアルバムはエンディングを迎えている。〈私の中の子どもがため息を吐く〉と、大人になることの重い意味を噛みしめながら。まだ20代前半、ブレイクして大波に乗っていたというのに、こんなにもダークサイドばかり眺めているガールズ・グループは、ほかには1960年代のザ・シャングリラズくらいしか思い付かない。
またもうひとつ指摘しておきたいのは、80年代初めの英国のメインストリーム・ポップ界において、自分の言葉で歌って成功を収めたガールズ・グループは、バナナラマしかいなかったという点である。よって本作の半年後に発売された、オールスターで制作したあのチャリティ・シングル「Do They Know it's Christmas?」にも3人はコーラスで参加しているのだが、リード・ヴォーカルを歌うのは男性(かつ白人)ばかり。女性は彼女たちとジョディ・ワトリーだけという多様性皆無のラインナップは今の感覚で捉えると衝撃的でしかないし、あの場でも女性を代表して歌ってくれていたサラとカレンとシボーンは、きっと男性一色のシーンで孤軍奮闘していたんじゃないかと、今更ながらに痛感している。
しかもバナナラマはご存知の通り、メンバーチェンジや大胆な路線変更を経て、今もサラとカレンのデュオで活動を続けている。2019年のSUMMER SONICでのライヴもめっぽう楽しかった。結成から間もなく45年、本作を聴いていた頃には想像だにしなかったが、ここにきて史上最も長寿なガールズ・グループと化している彼女たちは、脱力系どころか、タフな先駆者だったというのが実相なんだろう。
(新谷洋子)
【関連サイト】
Bananarama(OFFICIAL WEBSITE)
Bananarama(YouTube)
『Bananarama』(邦題『愛しのロバート・デ・ニーロ』)収録曲
1. Cruel Summer/2. Rough Justice/3. King of the Jungle/4. Dream Baby/5. Link/6. The Wild Life/7. Hot Line to Heaven/8. State I'm In/9. Robert De Niro's Waiting.../10. Through a Child's Eyes
1. Cruel Summer/2. Rough Justice/3. King of the Jungle/4. Dream Baby/5. Link/6. The Wild Life/7. Hot Line to Heaven/8. State I'm In/9. Robert De Niro's Waiting.../10. Through a Child's Eyes
月別インデックス
- September 2024 [1]
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- June 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- February 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- August 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- April 2023 [1]
- March 2023 [1]
- February 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- November 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- June 2022 [1]
- May 2022 [1]
- April 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- January 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- August 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- April 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- January 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- September 2020 [1]
- August 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- March 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- November 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [1]
- August 2019 [1]
- July 2019 [1]
- June 2019 [1]
- May 2019 [1]
- April 2019 [2]
- February 2019 [1]
- January 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- August 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- May 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [1]
- February 2018 [1]
- January 2018 [2]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- July 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [1]
- April 2017 [1]
- March 2017 [1]
- February 2017 [1]
- January 2017 [1]
- December 2016 [1]
- November 2016 [1]
- October 2016 [1]
- September 2016 [1]
- August 2016 [1]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- March 2016 [1]
- February 2016 [1]
- January 2016 [1]
- December 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [1]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- March 2015 [1]
- February 2015 [1]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [1]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [1]
- July 2014 [2]
- June 2014 [1]
- May 2014 [1]
- April 2014 [1]
- March 2014 [1]
- February 2014 [1]
- January 2014 [1]
- December 2013 [2]
- November 2013 [1]
- October 2013 [1]
- September 2013 [2]
- August 2013 [2]
- July 2013 [1]
- June 2013 [1]
- May 2013 [2]
- April 2013 [1]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [1]
- December 2012 [1]
- November 2012 [2]
- October 2012 [1]
- September 2012 [1]
- August 2012 [2]
- July 2012 [1]
- June 2012 [2]
- May 2012 [1]
- April 2012 [2]
- March 2012 [1]
- February 2012 [2]
- January 2012 [2]
- December 2011 [1]
- November 2011 [2]
- October 2011 [1]
- September 2011 [1]
- August 2011 [1]
- July 2011 [2]
- June 2011 [2]
- May 2011 [2]
- April 2011 [2]
- March 2011 [2]
- February 2011 [3]